お稽古風景

  • 2022.01.17 Monday
  • 21:42

 

 

歩く練習のお稽古風景です。

 

 

 

正しい姿勢で、美しく歩く、

 

良い姿勢は健康にも良いですよね。

 

腰痛防止や肩こり防止になると思いますが、

 

姿勢が良いと内臓にも良いそうですよ。

 

内臓も正しい位置に収まるのだそうです。

 

 

確かに、パソコン、スマホを見ている時間が長いときは、

 

肩が丸くなっていたり、首が前に落ちていたり、

 

何かと不自然な姿勢になっているかもしれませんね。

 

 

一日に一度、姿勢を気を付けるだけでも、少しすっきりするかも??

 

 

下の写真は、榊を持って、二人で調和して歩く練習です。

 

 

相手の動きに合わせる、ということは、

 

・相手の呼吸と合わせる

 

・一緒に歩いていることに意識を合わせる

 

まさに「息が合う」状態です。

 

 

息が合ってくると、手の位置の高さ、歩き方、速さ、自然体で合ってきます。

 

見ていて感動します。

 

一緒に動くことは、信頼関係でもあるなと思います。

 

 

いろいろなことを発見できるのが、お稽古の楽しさ。

 

地味な動きが、じつはインナーマッスルにも良いのです。

 

和の動きには、そういう良さがあるのも、発見の一つです。

 

 

 

あけましておめでとうございます!

  • 2022.01.01 Saturday
  • 14:26

 

あけましておめでとうございます!

 

 

昨年もコロナが続きましたが、少しずつ、対面の活動を

 

増やしてきました。

 

 

今年も和の心に向き合う時間を大切にしていきたいと思います。

 

 

今年はもう少し落ち着いた穏やかな年になりますように。

 

 

そして、イベントなど何か楽しいことを企画して、

 

楽しく体験していただけるといいなと思います。

 

 

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

清明の会

 

 

「和の心のお茶会」を開催しました

  • 2021.11.21 Sunday
  • 20:14

 

先日、水引クラフト体験と和の心についてお話しする

 

「和の心のお茶会」を行いました。

 

 

今回は、端切れの水引を使って作る水引バンドの作り方を教えていただき、

 

みんなで創っていきました。

 

 

作り方は簡単です!

 

ガムテープの上に数センチくらいの余った水引を貼り付けていき、

 

その上にボンドを塗って、乾くまで待ちます。

 

乾いたらはがして、必要なサイズに切ります。

 

今回はクリップの上に貼り付けていきました。

 

木製のクリップが、カラフルな水引クリップに!

 

とっても可愛いです。

 

 

今回はクリップに貼りましたが、どんなものにも使えますので、

 

アイディア次第です。^^

 

 

写真立ての飾りでもいいし、裏に両面テープを貼れば、

 

封をするシールにもなります。

 

 

では、写真でご覧ください〜。

 

 

☆まずガムテープに貼ります

 

 

 

 

 

☆テーブルの上はこんな感じ

 

端切れの水引がたくさんたまったので、持ち寄りました。

 

 

 

 

 

☆ボンドを塗って乾かします

 

 

 

 

 

☆サイズに合わせて切って、クリップに貼りました

 

 

 

 

 

☆作品全員集合!

 

 

 

 

このような感じに仕上がりました。

 

色の組み合わせを楽しみながら、もったいない精神で!

 

端切れの水引も、大切に使います。^^

 

 

余った水引も、捨てられずにとってありますので、何かいい活用方法はないか?

 

と考えていたところ、こういう使い方もある!と教えていただき、

 

みんなで創ってみました。

 

 

そして、作品作りのあとは、お茶をいただきながらお話しタイムです。

 

 

今回は、神舞のルーツを探って神話の世界を調べて、

 

みなさんとお話ししてみました。

 

 

神話の絵本のイラストは、なかなかいいもので、榊、勾玉、布、鏡、など、

 

岩戸の前の様子がよく分かるものを見ていきました。

 

 

神話の世界に神舞のルーツを見ることは、神舞の歴史だけでなく、

 

たどっていくと自分たちの文化のルーツを知ることにもなるので、

 

なかなか感動だと思います。

 

 

あっという間の2時間弱でしたが、久しぶりの対面のワークショップでした。

 

 

『和の心で創る。和の心でつなぐ』:書家 山本翔麗さん インタビュー一覧

  • 2021.07.11 Sunday
  • 17:23

 

オフィス清明のブログに掲載している、和の心のインタビュー記事の連載は

 

3回目となりました。

 

 

3回目にインタビューさせていただいた方は、書家の「山本翔麗先生」です!

 

 

翔麗先生の書への想いと同時に、

 

紙、墨、筆、など、道具を作る職人さんへの

 

尊敬の念も語ってくださり、

 

和でつながる奥深さ、みなさんがどれだけ

 

心を込めて作られているか、感銘を受けたお話しでした。

 

 

インタビュー記事は以下よりお読みいただけます。

 

 

第一回記事

 

第二回記事

 

第三回記事

 

第四回記事

 

 

 

山本翔麗先生の作品のお写真も掲載させていただきます。

 

 

<翔麗先生の作品>

 

 

 

 

 

 

上記のリンクよりお読みいただければ幸いです。

 

 

どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

インタビュー連載記事『和の心で創る。和の心でつなぐ』:第二回 スワモンショウ 諏訪文久さん

  • 2021.06.21 Monday
  • 20:45

 

オフィス清明では、和のお仕事をされている方や個人で和の活動を

 

されている方にインタビューさせていただき、

 

シリーズで連載しています。

 

 

第二回目のインタビューは、

 

ジャカード織の織柄作成を行う「スワモンショウ」代表の

 

諏訪文久さんにお話しを伺いました。

 

 

畳、いぐさなどの貴重なお話もお伺いすることができまして、

 

改めて、日本の生活の良さ、素晴らしさを教えていただきました。

 

 

お忙しい中、貴重なお時間をいただきましたこと、感謝申し上げます。

 

 

こちらに記事一覧がありますので、どうぞご覧ください。

 

 

☆オフィス清明ブログ

 

http://office.seimei.tokyo/?eid=18

 

 

和の心のお茶会を開催しました

  • 2021.06.17 Thursday
  • 00:37

 

和の心のお茶会の2回目を開催しました。

 

 

前回は、天の岩戸の神話から、

 

現代にもつながっているものがあること、

 

そして、舞の起源がアメノウズメと言われていること、などを

 

みなさんとお話していきましたが、今回は、

 

「天孫降臨」

 

でした!!

 

 

神話の世界は、ある意味、ファンタジー的でもあると思います。

 

しかし、その一方、現代の生活にも息づいているものもあります。

 

そこが、魅力なのですよね。

 

 

天照大神に岩戸から出てきていただくように、

 

岩戸の入り口に、榊を置き、麻布を掛け、鏡や勾玉を掛けて・・・

 

 

という光景は、神社の拝殿の中を思い出します。

 

神棚にお供えする榊も思い浮かびます。

 

 

古代の人々は神様に心を込めた、

 

現代の人たちも、心を込めて祈願する、お参りする、

 

そこに、心を見出せるのだなと思います。

 

 

天孫降臨は、史実としては、どうなのでしょう、

 

分からないですね。

 

 

しかし、神話として向き合うとき、

 

神様の世界からいただいたといわれるものが、

 

長い間、日本の生活のもとになっていたと思えるのです。

 

 

一粒のお米には7人の神様がいる、

 

ということを、子供のころ、

 

聞いたことはありませんか?

 

 

お米は残さず食べようね、と聞いた、

 

そういう心、大切だなと思います。

 

 

天孫降臨のときに、

 

天照大神はニニギノミコトに稲穂を持たせたのだそうです。

 

 

神話の世界、

 

だけれど、

 

日本人はお米を大切なものとして大切にしてきた、

 

そういうことを、今、もっと、知ってもいいのかなと思います。

 

 

2021年6/12 「第七回 和の心を楽しむ会」を開催しました

  • 2021.06.13 Sunday
  • 18:01

 

2021年6月12日に、1年ぶり以上になりますが、

 

「和の心を楽しむ会」を開催しました!

 

 

この会は、昨年3月に行う予定でしたが、コロナのため延期となっていました。

 

昨年、ご参加いただく予定だった方と、1年3か月ぶりに!

 

ワークショップを楽しむことができました。

 

 

今回はあわじ結びの水引で創るストラップです。

 

タッセルもつけますので、カジュアルな感じになりました。

 

 

こちらは作業テーブルの風景です。

 

 

 

 

水引の色、タッセルの色を選ぶ時間は楽しいですね!

 

色の組み合わせをあれこれ考えながら、和気あいあいと。^^

 

水引はいろいろな色がありますが、ラメ色もあり、キラリと光るラインが入るのも

 

素敵なのです。

 

 

水引の産地として有名なのは、飯田、伊予、金沢、京都、福岡、などが

 

ありますが、今回は伊予水引を取り寄せました。

 

楽天で購入できるので、助かります。

 

 

私が最初に水引細工を見たのは、子供のころ、飯田のお土産屋さんだったので、

 

飯田の水引にもなつかしい思い出があります。

 

 

 

そして、出来上がったのがこちらの作品です。

 

色の組み合わせに、それぞれの個性が出ています。^^

 

青い色を使うと、夏らしい感じになりますね。

 

爽やかな海のようです。

 

 

ピンク、黄緑、白の組み合わせは、桃の節句みたい!と、

 

糸のタッセルは、ゆらゆら揺れる姿が、フラダンスみたい!という感想でした。^^

 

 

小さい水引は、余った部分を使って作っていただきました。

 

小さいものも可愛いです。

 

 

文房具屋さんで、クリップの先に水引細工がついたものを見かけたことが

 

ありますが、そんな感じで使えそうですね。

 

 

 

 

あわじ結びは簡単ですが、結ぶところを間違えると作れなかったりして、

 

最初に作った人はどうやって考えたのだろうね、という話もしながら作りました。

 

 

一度結ぶとほどけない、というあわじ結びは、結婚のお祝いに使われますが、

 

一説によると、あわびの形に似ているそうであわび結びとも言われるそうです。

 

あわびは、薄く削って細長いひものようにしたものを、熨斗として

 

贈り物に使われました。

 

このため、あわび結びは、おめでたい、縁起物、なのだろうなと思います。

 

 

また、淡路の渦潮の形であわじ結びとも言われる説もあるそうです。

 

いろいろ想像がふくらみます。

 

 

日本の歴史も奥が深いです。

 

おめでたいものには、お祝いする心が入り、相手への思いやりの心になりますね。

 

 

そんなお話をしながら、楽しい時間を過ごさせていただきました!

 

 

今年は、コロナが落ち着いてくるといいですね。

 

状況を見ながら、和の心を楽しむ会も、また少人数で行っていきたいと思います。

 

そのときは、こちらのブログでご案内いたしますので、

 

ご興味のある方、和のものが好きな方、手作りが好きな方、など、

 

どうぞお気軽に遊びにいらしてください。

 

 

 

インタビュー連載記事:『和の心で創る。和の心でつなぐ』:第二回 スワモンショウ 諏訪文久さん

  • 2021.04.27 Tuesday
  • 23:24

 

オフィス清明のインタビュー連載記事シリーズ、

 

第二回目のインタビューには

 

今治で織柄作成を行う「スワモンショウ」代表

 

諏訪文久さんにお話しをお伺いしました!

 

 

5回シリーズでお届けした記事は、こちらに記事一覧があります。

 

スワモンショウさんの製品の写真も掲載されていますので、

 

ご覧くださいませ。

 

 

http://office.seimei.tokyo/?eid=18

 

 

もとは西陣織の織元であった諏訪家は、今治で紋匠師の工房で

 

日本の伝統産業を続けていらっしゃいます。

 

 

ここまでの道のり、手がけていらっしゃること、

 

日本の伝統文化への想い、そして未来へ向けて、

 

たくさんのお話をお伺いすることができました。

 

 

スワモンショウさんの花ござを使わせていただいたご縁で、

 

今回、お話をお伺いする機会をいただきましたが、

 

日本人がこれからも大切にしていきたいことを、

 

とても伝えてくださったと思います。

 

心より感謝申し上げます。

 

 

伝統文化、伝統産業に携わる方々の想いをぜひご紹介したい、

 

という思いで、これからも作り手の方々にお話しをお伺いして、

 

オフィス清明で紹介させていただけたらと思います。

 

 

スワモンショウさんの記事は上記のリンクよりお読みくださいませ。

 

歩く練習のポイント

  • 2021.04.26 Monday
  • 17:38

 

歩く練習のポイントです。

 

 

榊を持ったり、扇を持ったりして、歩く練習もします。

 

正しい姿勢の立ち方がありますので、まず姿勢を整えますが、

 

歩くときに、出した足と後ろの足の間に、

 

軸があるように意識します。

 

 

そのように歩くと、立ち姿もきれいで、まっすぐに、

 

姿勢よく歩けます。

 

 

背筋を伸ばすだけでなく、身体の軸も大事です。

 

 

エクササイズの効果

  • 2021.04.24 Saturday
  • 13:46

 

お稽古の最初のエクササイズでは、少なからず、効果もあります!

 

 

まず身体がポカポカしてきます。

 

温まる、血行がよくなる、ほぐれてくる、

 

など、体感があります。

 

 

そして、すごく凝っていて痛かったところが

 

じわじわとほぐれて、

 

終わるときには、なんとなく痛みがなくなっていく、

 

ということもあります。^^

 

 

いろいろな方とお話すると、深呼吸をしていない方が多いようです。

 

 

呼吸が浅いのも、現代人の生活かもしれないですね。

 

 

短時間でもしっかり身体を動かしたあと、

 

深呼吸をすると、

 

交感神経と副交感神経が活性化して、

 

落ち着いたり、集中力がでてきます。

 

 

 

calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

LOGO


©2017 Seimei no Kai

太陽(赤)、榊(緑)、天照大神の冠(黄色)の三色を神話の岩戸開きのイメージのモチーフとして創作しました。

和心スタディグループ


©2021 Seimei no Kai

和の心のお茶会
和の心を楽しむ会
和心フェスティバル

selected entries

categories

archives

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM